2週目

3月7日(金)

  • 学校名:Highfield Church of England Primary School
  • 住所(低学年用校舎):Church Lane, SOUTHAMPTON, SO17 1SY
    高学年(Junior)用校舎は、徒歩10分のHawthron Roadにある。
  • ランチ:学校が提供
  • 写真撮影:子供は不可。折紙・書道・かるた最後の集合写真なし

集合・持ち物

  • 持ち物(可能なら):浴衣、パソコン(チーム1台、オンラインパワポが見れない場合用)
  • 集合:8:30 低学年(infant)用校舎の入り口付近(下記参照)
  • 通学方法:各自で移動。
  • 持ち物(必須):共用教材・クラス別教材

写真上)この付近に集合

スケジュール

1時間目の折り紙が終わったら、高学年校舎に徒歩で移動する。約10分

写真上)学校のホームページには 3月7日がJapanese Culture Dayと記載されている。

3月6日(木)訪問校

  • 学校名:St Patric’s Catholic Primary School
  • 住所:Fort Road Southampton, SO19 2JE
  • ランチ:学校が提供
  • 写真撮影:折紙・かるた・書道最後の集合写真あり(全員ではなく、選出した児童と)

集合・持ち物

  • 集合:8:30 学校の大人用入り口付近(下記参照)
  • 通学方法:各自で移動。
  • 持ち物(必須):共用教材・クラス別教材
  • 持ち物(可能なら):浴衣、パソコン(チーム1台、オンラインパワポが見れない場合用)

上の写真)学校前の写真。入り口は大人用と、児童用の二つがあり、通りが異なる。

大人用入り口は、Fort Roadにあり、児童用はPorchester Roadにある。

上の写真)Ford Roadにある。このすぐ左に、入り口がある

上の写真)大人用入り口。この門の前に集合(Ford Road)

上の写真)これが児童用入り口(Porchster Roadにある)

スケジュール

学校のホームページで、活動の予定が紹介されています


3月5日(水)授業見学

持参物

  • 筆記具、ランチ(午後も授業見学する方のみ)

予定:

  • 8:45 Moorlands小学校(火曜に訪問)受付に集合
  • 9:00~11:45 授業見学
  • 11:50 午前のみ見学者解散
  • 12:19 Hatley Roadバス停→(13番)→12:31 Norton Close →(徒歩)→ 12:36 St Patric’s School
  • 12:45 – 1:30 ランチ(各自で持参)
  • 1:30 – 3:00  授業見学
  • 3:00 – 3:30 振り返り
  • 3:30 解散

終了後

見学レポートを提出してください



3月4日(火)

  • 学校名:Moorlands Primary School
  • 住所:Kesteven Way, Bitterne, SO18 5RJ
  • ランチ:学校が提供
  • 写真撮影:児童の写真撮影は不可(折紙・かるた・書道最後の集合写真はなし)。児童の後ろ姿、学内に掲示されている写真の撮影も禁止
  • 受付で赤色のバッジ(名札?)を渡されるので、それを常に見につける。教室への移動はスタッフの同行が必須。

集合・持ち物

  • 集合:8:30 学校入り口付近(下記参照)
  • 通学方法:各自で移動。
  • 持ち物(必須):共用教材・クラス別教材
  • 持ち物(可能なら):浴衣、パソコン(チーム1台、オンラインパワポが見れない場合用)

学校入り口付近

たぶんここが入り口。事務室が開くのが8時半で、児童が教室に入るのが8:50, 出欠の確認が9時です。一校目と比べて授業開始が30分ほど遅いです。

スケジュール

クラス名は動物です。
Cチームは書道がありませんが、念のため書道用具を持参いただければ幸いです。


3月3日(月)訪問校について

  • 学校名:Banister Primary School
  • 住所:Archers Rd, SO15 2LS
  • ランチ:学校が提供
  • 写真撮影:児童の写真撮影は不可(折紙・かるた・書道最後の集合写真はなし)
  • 注意点:机を移動できないと聞いています。
    かるた:机の前に置かれた椅子に児童が着席した状態で、順番を決め前に来てプレイすることになる。どこに座っていても順番がわかるよう、シールに番号を油性ペンで記入しておくのがいい。油性ペンがなければお貸しします。
    書道:ペアでの着席がむつかしいかもしれません。その場合、ペンや墨汁入れを随時移動させる必要があります。

集合・持ち物

  • 集合:8:30 学校入り口付近(下記参照)
  • 通学方法:
    1)各自で移動
    2)8:00までにLewis 集合し、徒歩(20分)で移動(景谷同行)
  • 持ち物(必須):共用教材・クラス別教材
  • 持ち物(可能なら):浴衣、パソコン(チーム1台、オンラインパワポが見れない場合用)

写真上) Ancher Rd(アンカー通り)から見た学校(道路の反対側にCoopスーパーがある)

写真上)学校の入り口
(8:30以降はこの門が閉まるはず。ブザーを押し、I came to share Japanese culture with your childrenとスピーカー越しに事務員さんと話し、ドアを開けてもらう)

スケジュール

  • クラス名は星座の名前です。

参考

  • 学校での一日:入校は8:15から。授業は午前8時半から午後3時まで
  • 授業の前後:午前8:00からBreakfast Club 、授業後にafter school clubsがある。
  • 通学手段:車ではなく、徒歩・スクーター・自転車での通学が推奨されている
  • 学校給食:有料だが、Free School Mealsという制度がある。
  • 教職員:校長先生はHeadteacher、全職員のリストあり。
  • ユニフォーム:制服と体操着が決められています。この学校カラーは青のようです。
  • カリキュラム
  • 教育監査報告書(PDF):教育監査庁が訪問監査し結果を公開しています

学校のホームページには、たくさんの情報が提供されています。